船釣りをしていると、一般的にはあまり使用されない単語や用語が飛び交うことも少なくありません。
それを耳にしたときに、「あれ、今なんて言った?」「なんのことを言っているんだろう?」と悩むこともあるでしょう。
今回は、釣り人の間で使用されている釣り用語の中から『マズメ』について紹介します。
これを読んで、次の釣りから『マズメ』を使ってみましょう!
マズメとは?
『マズメ』とは、日の出、日の入り前後1時間を意味する釣り用語。
日の出前後の時間帯を「朝マズメ」、日の入り前後の時間帯を「夕マズメ」と呼びます。
ちなみに漢字では「間詰め」と書きます。
その言葉の由来には諸説あります。
1つは、朝と夕に見られる太陽と水平線の間が詰まった様子からマズメという言葉が生まれたという説。
ほかには、漁師言葉で鎮静という意味があり、朝夕は海が静かである様子を表す「まじめ」がなまり、マズメになったという説もあります。
ご存じの人が多いと思いますが、マズメは魚の活性が高くなり、釣れやすくなる時間帯です。
釣れる要因についても諸説あります。
朝マズメは光合成する植物プランクトンが水面に集まり、それを捕食する小魚が集まり、そして小魚を捕食する大型魚の活性が高くなる。
また、夕マズメは夜行性のプランクトンの動きが活発となり、朝マズメと同様の食物連鎖が起こるという説が1つ。
また、薄暗い時間帯は夜行性の魚、昼行性の魚の両方の動きが活発となり、釣れやすいという説もあります。
マズメの使い方としては、
「明日の朝マズメ、釣りに行こう!」(意味:明日の朝、薄暗い時間帯に釣りに行こう!)
「夕マズメは魚が釣れそう!」(意味:夕方の薄暗い時間帯は魚が釣れそう!)
などなど。
ちなみに、夕マズメと書いてゆうまずめと読みます。
ごくまれに夕がカタカナのタに見えてしまい、たまずめと読む人もいるようなので、間違えないようにしましょう。
朝マズメ便、夕マズメ便のように、朝夕の釣れやすい時間帯に絞って出船する釣り船もあります。
特に青物やシーバスなど、小魚を捕食する魚はマズメに釣果が集中することも少なくありません。
簡単に、短時間で釣りを楽しみたい人は、マズメの時間帯に釣りに行きましょう!
マズメ時間帯を船釣りで楽しんじゃおう!
シーバスやサワラなど、小魚を捕食する魚を狙う釣り船には、朝マズメや夕マズメだけ出船する船も多数あります。
マズメの時間帯に沖に出れば魚が釣りやすいのはもちろん、綺麗な景色を楽しめるところも魅力の1つ。
今週末の釣りの予定が決まっていない人は、マズメに楽しめる釣り船に乗船してみましょう!
▼マズメに釣りを楽しめる釣りプランはこちら