船釣りをしていると、一般的にはあまり使用されない単語や用語が飛び交うことも少なくありません。
それを耳にしたときに、「あれ、今なんて言った?」「なんのことを言っているんだろう?」と悩むこともあるでしょう。
今回は、釣り人の間で使用されている釣り用語の中から『一荷(いっか)』について紹介します。
これを読んで、次の釣りから『一荷』を使ってみましょう!
一荷とは?
一荷とは、2本以上の針がついた仕掛けに2匹以上の魚が掛かって上がってくること。
もともと一荷は天秤棒の両端に荷物をかけて肩に担う、の意味。
2つの荷物を同時に持ち上げる様子が似ていることから、釣りでも2匹以上が同時に釣れた場合に一荷と呼ぶようになったようです。
ほかの言い方だと、2匹掛かった場合にはダブル、3匹掛かった場合だとトリプル。
そのほかには、2連掛け、3連掛けと呼んだり、たくさんの針があるサビキ仕掛けの場合だと鈴なりと呼んだりすることも。
また、多点掛けと呼ぶこともあるので、覚えておきましょう。
一荷で釣れる魚の代表格には、アジ、メバルなどがいます。
一荷を狙うコツとしては、仕掛けのどの針に魚がヒットしたか判断して仕掛けを操作すること。
仕掛けの針の中で上の方の針に魚が食ってきた場合、下に食ってきた場合と比較して引きが鋭く感じます。
下に食ってきた場合にはその逆で、魚の引きがやや弱くなるので、その差を感じ取り、魚がヒットした層にエサを入れることが一荷への近道。
例えば、仕掛けの上の針を魚が食ってきたと思ったら、魚がかかっていない針をヒットした層に入れるために仕掛けをやや上げる。
これが一荷を狙うための基本的な操作方法です。
1匹目の魚が掛かったときよりも、竿が大きく引き込まれたのが一荷になった合図。
ゆっくりとラインを巻き取り、魚を取り込むだけ。
ここまで上手くこなせるようになれば、一荷マスターになった証です!
一荷を狙って船釣りをより楽しもう!
一荷になると竿にかかる重みが増して、魚とのやりとりがさらにスリリングになります。
また、アジのような回遊魚の場合には、回遊してきた一瞬のチャンスを逃さないように一荷を狙うと数釣りの効率をアップできます。
一荷狙って、さらなる数釣りができるようにしましょう!
▼一荷が狙いやすい魅力的な釣りプランはこちら